十和田湖/奥入瀬渓流(青森県十和田市他)
十和田湖は、青森と秋田の境にある、山々に囲まれた静かな湖。
火山の火口に水がたまって出来たカルデラ湖で、深さは日本第3位。
長い山道の後に突如現れる、発荷峠からの眺めは最高。
十和田湖からは奥入瀬川が流れ出し、見事な渓流が十数キロ続きます。
奥入瀬には行ったんですが、台風の後の土砂崩れで渓流は見れませんでした。残念。
Code# |
2007 |
十和田湖/奥入瀬渓流その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
ピンク黄紫 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
なし |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
十和田湖畔売店で購入
(1枚目)十和田湖地図。二つの半島の間の中湖は、火口の後。
(2枚目)十和田湖のシンボル、高村光太郎作「乙女の像」。1953年作。湖のほとりに立ってます。
|
Code# |
2009 |
十和田湖/奥入瀬渓流その2 |
 |
形式 |
切長型&弓張型 |
提灯の色 |
ピンク白青 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
なし |
糸の色(上) |
なし |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
十和田湖畔売店で購入
(1枚目)乙女の像。高村光太郎、最後の一作。
「この原始林の圧力に堪えて立つなら幾千年でも黙って立ってろ」高村光太郎
(2枚目)詩人佐藤春夫作「湖畔の乙女」。
「天降りしか 水沫凝りしか あはれ いみじき 湖畔の乙女 ふたりむかひて 何をか語る」。歌にもなりました。
|
下北半島のミニ提灯へ ねぶた祭のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>東北 >青森>十和田湖/奥入瀬渓流
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|